アフィリエイトリンクを取得しよう!
アフィリエイター登録が終われば次はアフィリリンク取得です^^
まずは仕組みを理解していきましょう!
アフィリエイトとは言わば販売案内です。。
お客様を販売者にご案内して成約した場合に報酬が獲得できるワケですね^^
そして、情報系の場合は全自動で決済後に報酬確定が出ます。
今回はアフィリリンクの取得方法を覚えてしまいましょう。。
まずはアフィリエイターログイン!
こんにちわ^^隼です。。もうアフィリエイター登録は完了しましたか?
もしまだの場合でも大丈夫ですよ。アフィリエイトの仕組みを先に知っていただいても大きなプラスになりますからね。
ただ順序立ててお話を進めたいと思いますので、
今回はもう既にアフィリエイター登録ができている状態を前提にしていきますね。
さて、ではアフィリエイトの報酬発生までを簡単に解説しますね。
冒頭にも書いたとおり、基本的には販売サイトへの誘導がアフィリエイターの仕事となります。
ネットビジネスの場合は、商品や商材を購入した方はどこからの紹介でやって来たかということを
辿るためにクッキーというシステムを利用します。(後日詳しく解説しますね^^)
要するに紹介者が誰であるかということをASP側が確認して自動的に紹介者へ報酬を分配するのです。
そのため、販売者は通常の販売ホームページを準備してASPに出品しますが
ASPの決済システムを組み込む際にアフィリエイターの紹介用URLを発行します。
アフィリエイターはASPのアフィリエイターページから出品されている教材をすべて確認することができて
各教材のジャンルや報酬額、販売率等をチェックすることができます。
◆インフォトップで確認してみましょう!
インフォトップからアフィリエイターログインをするとまずこの画面が現れます。
ここで上から二番目の『商品指定リンク作成』をクリックしてみてください^^
すると下のように対象を絞り込みできる画面が現れます。
なにやらいろんな検索条件がありますね^^;
まず最初はどういったものを取り扱えばよいのかわからないと思いますので、
とりあえず僕の教材でリンクを取得してみましょう。
商品名欄に『リカバリーメソッド』と記入して購入率特定期間欄のチェックを『統計』にセットしてください。
そして下にある『検索』をクリックです^^。
はい^^隼プロデュースの薄毛改善教材『リカバリーメソッド』のアフィリ詳細情報が出ました。
左から何の情報なのか確認してみましょう。
◆フォーム生成
アフィリエイトリンクを生成する項目です。後ほど説明しますね。。
◆登録日
この教材がインフォトップの審査をクリアして販売登録が許可された日付です。
◆インフォプレナー名
販売責任者の氏名です。ここではもちろん僕ですね^^
◆商品名
教材の登録タイトルが表記されます。リンク化されており文字をクリックすると販売ページに飛びます。
◆商品種別
DLとはダウンロード教材で購入後すぐにダウンロードできます。OLはオンライン教材で冊子配送版ですね。
この教材のように両方の文字が入っている場合はどちらにも対応しており購入時に選べます。
◆販売価格
教材そのものの販売価格を指します。
◆アフィリ報酬、2ティア報酬
アフィリが成立した際の報酬額です。(2ティア報酬は別の機会に詳しく触れます。今は関係ありません。)
◆自己アフィリ
自分のアフィリリンクから自分が購入した際に報酬が発生するかです。こちらも別の機会で詳しく触れます。
◆EPC、購入率
EPCとはアフィリ報酬額÷クリック数で計算します。こちらも別の機会にお話ししますね。
購入率とはアフィリ誘導数中何%が購入したかです。例えば0.1%の場合は1000人に1人が購入したということです。
ざっとこのような情報となります。ちょっと複雑ですよね^^;
多くのアフィリエイターはこれらの情報をベースにアフィリする商品を決定します。
特にアフィリ報酬額や購入率を主な参考材料とするケースが多くなりますね。
購入率についてですが、だいたい1%を超えるとバケモノ教材として話題になります。
たったの?と思うかも知れませんが100人に1人が購入するなんてとんでもない出来事です。
例えばコンビニでカップヌードルを買う人の統計はだいたい0.08%程です。
コンビニで買い物をする人がすべてカップ麺を求めていないですよね。
また、カップ麺でも他に魅力的な商品が多数存在します。
時期による部分も大きいですよね?冬場は売れるけど夏場は売れにくいなど。。
こういった情報を参考に店では棚の陳列商品を変えたり季節によって場所を
変えるなどの工夫をおこなっているのです。
情報教材の場合も同様で、情報をいかにキャッチして売れやすいタイミングで紹介することが大切です。
特にこのリカバリーメソッドは商品そのものの需要が非常にミクロです。
男性のみで薄毛に大きなコンプレックスを持っている人が対象となりますから
全体的な対人口比ではターゲット層が非常に狭くなります。
参考までにこの教材の場合は夏から秋口にかけてと、新年あたりが爆発的に売れます。
統計として夏の終わりは頭皮環境が変わりやすく抜け毛が出やすいことと、
春からの新生活に向け年明けに新たな自分への準備という心理が要因だと分析しています。
どうです?なかなか深いでしょ?
アフィリリンクの生成
では少し脱線してしまいましたが^^;、本題のリンク生成をおこないましょう。
まずはインフォプレナー(販売者)へのアフィリエイター登録です。
オレンジ色のチェックボックス『メルマガ用リンクをCSV出力』をクリックしてください。
すると↓↓のような画面が出ますのでOKをクリックしてください。
これによって販売者にアフィリエイター登録がおこなわれ、インフォプレナーより期間限定の販売情報や
値上げ情報などのメールが届くようになります。
これ大事です!
実はフォーム生成だけでもリンクは取得できるのですが、販売終了情報やアフィリ報酬の変動など
インフォプレナーとアフィリエイターの連絡手段として重要なんです。
販売終了や値上げに気付かずにいつまでも紹介してたら信用問題ですもんね。
もちろん後からインフォプレナー連絡メールの解除ができますので登録の習慣は付けておきましょう。
CSVというデータがインフォトップから届きますが、これは必要ないので捨てても構いません。
では、『フォーム生成』ボタンをクリックしてください!
これがあなたのアフィリエイトリンクです。
一番上の『メルマガ用フォーム』のリンクを見てください。
http://www.infotop.jp/click.php?aid=●●●●●&iid=35030というURLが出ていますよね?
●●の部分の数字があなたのアフィリIDとなります。
このURLから購入が発生した場合、あなたのアフィリ報酬が発生します。このURLをコピーしてメモ帳等に貼り付けて保存しておいてください。次回以降で実際に簡単なアフィリエイトを実践してみましょう!
他の『バナーリンク』等はブログに設置するときに使用するものですので別の機会に説明します。
以上がアフィリリンク取得手順です。
表記されている情報の意味は難しくてもあなた専用のリンク取得手順はそんなに複雑なものではないですよね?
そして、このリンク取得こそがアフィリエイターの生命線でもあります。これがないと成立しませんからね^^;
話が前後しますが先程URLを保存しましょうと言いましたが、この手順で何度でも確認することはできます。
ただ、いちいちログインしてまた確認してみたいな作業が毎回発生するので保存しといた方が効率いいんですよ。。
試しに気になる教材等のリンクを取得してみましょう。
こういうのは慣れるが勝ちです。。慣れてくれば複雑なことがどんどん理解できていきますからね^^
では今日はここまでです!お疲れ様でした^^
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

この記事へのコメント
